大変多くのご参加をいただき、ありがとうございました。
----------------------------------------------------
経営を支える企業アーカイブズをテーマに、スイスに本社を置く世界的な製薬企業ロッシュ社の
アーキビストによる同社アーカイブズの紹介(日本語訳付)、デジタル化とアーカイブズによる
経営支援についての2本の基調講演のあと、パネルディスカッションを行います。
パネルディスカッションでは、DXイノベーションにより企業の構造改革・働き方改革が進み、
アーカイブズ部門は企業経営そのものに深く関わり、価値を生み出そうとしている時代、そして
リモートワークも進む時代に、アーカイブズの仕事の原点を見直し、「いかに遺し、管理し、
活用するか」について、高千穂大学教授・大島久幸氏と企業アーキビスト3名が一緒に具体的に
検証し、考えます。
《プログラム》
■開会宣言・会長挨拶 13:00〜13:10
■基調講演 13:10〜15:15
【講演1】
「ロッシュ社のアーカイブズ&アーカイブからビジネスに価値を生み出す」
(英語による講演・日本語訳付)
講師 アレキサンダー・ビエリ⽒
(スイス・ロッシュ社アーカイブズキュレーター、ICA SBA部会⻑)
【講演1 解説とコメント】
松崎裕子⽒
(公益財団法⼈渋沢栄⼀記念財団情報資源センター企業史料プロジェクト担当、
企業史料協議会理事)
【講演2】
「デジタル化とアーカイブズによる経営支援」
講師 大島久幸⽒
(⾼千穂⼤学経営学部教授)
■パネルディスカッション 15:20〜17:00
「経営を支える企業アーカイブズを目指して−DXへのアプローチ−」
【モデレータ】
大島久幸⽒
(⾼千穂⼤学経営学部教授)
【パネリスト】
大塚聡⽒
(イオン株式会社コーポレート・コミュニケーション部 兼 社史編纂室・
イオン歴史館館⻑)
山田弥生⽒
(キリンホールディングス株式会社 ブランド戦略部 アーカイブ室)
川島信行⽒
(トヨタ⾃動⾞株式会社社会貢献推進部 企業・⾞⽂化室 アーカイブズグループ)
■交流タイム 17:00〜17:30
Zoomのブレイクアウトルーム機能を利⽤し、少⼈数のグループに分かれて参加者同⼠の
交流を⾏います。