行事のご案内>協議会主催>見学会
   
件数:2
ページ数:1/1
日 時
2025年9月4日(木)〜9月5日(金)

★本見学研究会は定員に達したため申込受付を締め切りました(8/8)★
場 所
山梨県北杜市
主な見学先:
萌木の村、オルゴール博物館
清里聖アンデレ教会、ポール・ラッシュ記念館
七賢(山梨銘醸株式会社)行在所・伝奏蔵
サントリー白州蒸留所、ウィスキー博物館、サントリー天然水南アルプス白州工場ほか
定 員
16名 先着順受付 最小催行人数10名
内 容
八ヶ岳南麓の高原・清里の開拓の歴史と農業そして観光業の発展、南アルプスの自然が生んだ名水を生かした、旧甲州街道・白州台ヶ原宿の地で酒造り300年の歴史をもつ七賢の酒蔵とサントリー株式会社のウィスキーづくりの地・白州蒸留所。第36回「地域施設見学研究会」は、山梨県北杜市の清里地区と白州地区の施設を訪ね、この地の歴史と風土に根差した企業史料の活用と公開について学ぶ機会とします。
料 金
会員33,000円、一般38,000円

日 時
2020年3月6日(金)14:00〜16:30(13:45より受付) 【延期】

※新型コロナウイルスの感染拡大の状況に鑑み、延期とさせていただきます。日程については改めてご案内をさせていただきます。(2020/2/25)
場 所
長谷工マンションミュージアム

https://www.haseko.co.jp/hmm/
東京都多摩市鶴牧3-1-1 長谷工テクニカルセンター本館2 階
TEL:042-311-5885
定 員
30名(先着順。1機関で3名以上お申込みの場合は人数を調整させていただくことがあります。)
内 容
今回の見学研究会では、長谷工グループ創業80周年記念事業のひとつとして2018年10月に長谷工テクニカルセンター内に誕生した「長谷工マンションミュージアム」を訪問します。同ミュージアムは、長谷工グループが長年培ってきたマンションづくりの技術力や商品開発力、モノづくりへの熱い想いを結集し、世界や日本の集合住宅の歴史や昔と今のマンションの違い、設計・施工・構造などマンションづくりの流れ、リフォームや建て替え事例、未来の住まいなど、マンションに関わるすべてを網羅した「見て、触れて、感じて、学べる」施設となっています。見学研究会ではミュージアムスタッフの解説を伺いながら見学をするほか、概要の説明や質疑応答の時間も設けます。
料 金
無料