行事のご案内>協議会主催>研究会
   
件数:24
ページ数:1/5
日 時
2024 年 4 月 19 日(金)13:30〜16:20
場 所
Zoomミーティング
(参加者に招待URLをお知らせします)

★講義1・講義2は、事前に講義の動画をご視聴のうえご参加ください。
定 員
100名(先着順)
内 容
企業史料協議会主催 (一財)日本経営史研究所協賛

会社史の刊行は、戦後の日本で確立された世界に誇るべき文化の一つです。すぐれた社史は、その企業の沿革と現状の課題を明らかにし、将来を展望できる生きた知識を学ばせてくれます。従業員をはじめ取引先企業の皆さまには企業の社会的意義を、経営者の方々には、今後の進路を考える素材を提供してくれます。

本セミナーでは、豊富な経験をもつ会社史執筆の第一人者で、日本の代表的な経営史研究者であるお二人、および長年会社史の制作に携わってきた編集者に、良い社史とは何か、良い社史はどのように作られるのか、語っていただきます。

質疑応答の時間も多くとっています。どうぞ奮ってご参加ください。

<プログラム>

開会挨拶 13:30〜13:40
阿部武司(大阪大学名誉教授・一般財団法人日本経営史研究所理事・企業史料協議会副会長)

講義1 13:40〜14:25
講師 沢井 実(大阪大学名誉教授)
「社史を支えるもの」(★事前に視聴する講義動画あり)

講義2 14:25〜15:10
講師 橘川武郎(国際大学学長・国際大学国際経営学研究科教授)
「良い会社史の要件」(★事前に視聴する講義動画あり)

実務報告15:20〜16:20
講師 藤田 聡(元大日本印刷株式会社 社史制作担当 )
「社史づくりの実務とポイント」

※講義1・講義2は、19日当日は質疑応答を中心に行います。事前にご案内する講義動画を視聴のうえご参加ください。
※詳しいご案内(PDF)は事務局(info@baa.gr.jp)までご請求ください。
料 金
1人2000円

日 時
2024年4⽉〜2025年3⽉(毎⽉1回第3水曜、計12回)
15:00〜17:00

4/17、5/15、6/19、7/17、8/21、9/18、10/16、11/20、12/18
2025/1/15、2/19、3/19
場 所
貸し会議室ROOMS⽔道橋店 第4会議室(庄司ビル5階)
(東京都千代⽥区神⽥三崎町3-4-1)
定 員
15名
内 容
企業史料協議会ならではの、江⼾時代から明治・⼤正期頃までの暮らしや経済に関わる様々な種類の史料を読むくずし字研究会です。⼊⾨コースは初⼼者の⽅を対象としています。くずし字の読み⽅を初歩的なことから解説しながら進めます。歴史的・⽂化的背景の解説も充実していて、古⽂書を読む楽しさを味わえます。ぜひお気軽にご参加ください。

内容:くずし字の解読を学ぶ
講師:中元 幸⼆ 先⽣

参加をご希望の⽅は4⽉10 ⽇(⽔)までに事務局にお申込みください。
料 金
会員24,000円・⼀般32,000円(教材費、講師謝礼含む12回分)

日 時
2024年4⽉〜2025年3⽉(毎⽉1回第2水曜、計12回)
15:00〜17:00

4/24、5/8、6/12、7/10、8/7、9/11、10/9、11/13、12/11⽇、
2025/1/8、2/12、3/12
場 所
貸し会議室内海 別館内海ビル 1階101会議室 ※4月のみ3階301会議室
(東京都千代⽥区神⽥三崎町3-6-15)
定 員
15名
内 容
企業史料協議会ならではの、江⼾時代から明治・⼤正期頃までの様々な史料を読む研究会です。
中級コースはある程度くずし字解読の経験をお持ちの⽅を対象としています。くずし字の読み⽅を学ぶだけでなく、歴史的・⽂化的背景の解説も交え、古⽂書を読む醍醐味を味わえます。ぜひお気軽にご参加ください。

内容:くずし字の解読を学ぶ
講師:中元 幸⼆ 先⽣

★4月のみ第4水曜(4/24)に301会議室で開催になります。5月以降は第2水曜、101会議室で実施します。

参加をご希望の⽅は4⽉10⽇(水)までに事務局(メールinfo@baa.gr.jp)にお申込みください。
料 金
会員24,000円・⼀般32,000円(教材費、講師謝礼含む12回分)

日 時
2024年4⽉〜2025年3⽉(毎⽉1回第2金曜、計12回)
15:00〜17:00

4/12、5/10、6/7、7/12、8/9、9/13、10/11、11/8、12/18
2025年予定 1/15、2/19、3/19
場 所
⽵中⼯務店⼤阪本店
御堂ビル地下1階 TʼSイノベーションルーム
(⼤阪市中央区本町4-1-13)
定 員
15名
内 容
企業史料協議会ならではの、江⼾期から明治初期の経済・経営に関する史料を読むくずし字研究会です。くずし字の解読はもちろん、歴史的・⽂化的背景の解説も充実している、知的興味満載の授業です。
授業の前半に⽐較的やさしいテキスト、後半には少し難しいテキストを⽤いて、初⼼者から経験者まで楽しく学べます。関連する施設や博物館に出かける実地⾒学会なども、可能になれば実施します。

内容:くずし字の解読を学ぶ
講師:鈴⽊ 敦⼦ 先⽣(⼤阪⼤学⼤学院経済学研究科資料室)

参加をご希望の⽅は4⽉4 ⽇(⽊)までに事務局(メールinfo@baa.gr.jp)にお申込みください。
料 金
会員20,000円・⼀般28,000円(教材費、講師謝礼を含む12回分)

日 時
2024年1月24日(水)、2月2日(金)、2月9日(金)、3月1日(金)、3月8日(金)
13:30〜16:45
場 所
会場とオンラインのハイブリッド形式で開催します

会場:東京大学本郷キャンパス学術交流棟(小島ホール)2F コンファレンスルーム(東京都文京区本郷 7-3-1)

オンライン:Zoomミーティング(参加者に招待URLをお知らせします)
定 員
会場30名、オンライン40名(いずれも先着順で定員に達し次第締め切ります)
内 容
− 企業アーカイブズとデジタルをつなぐ − 
第2回デジタル文書資料管理講座

企業史料協議会主催・東京大学経済学部資料室後援 

日々アーカイブ化される膨大な量のデジタル・コンテンツはどのように整理すればよいのでしょうか。本講座は企業の社史・アーカイブズ部門の担当者向けに、応用がきく実践的なデジタル文書資料の管理について、目録の作成や標準化、メタデータの在り方などを主なテーマとし、知的財産権についての法律論もあわせて講義します。事例紹介篇では、企業のアーキビストによる講義のあと、講師(参加可能な方のみ)を交えた意見交換会を行います。
料 金
会員:1回7,000円 5回通し 30,000円 一般:1回9,000円 5回通し 40,000円