企業と史料
   
件数:17
ページ数:2/4
第12集「人が語る、資料をつくる」
<目次>


ご挨拶 ……… 企業史料協議会会長 歌田勝弘


企業アーカイブズ論を再考する

「遺す」でなく「活かす」――企業アーカイブズの本領
   ……… 企業史料協議会副会長 安江明夫

「企業アーカイブズの本領」に関わる安江副会長論文の意義
   ……… 元企業史料協議会理事 大谷明史


企業史料協議会・第35回会員総会 記念講演

「ニッカウヰスキー80年史〜マッサン文化を語る」
   ……… アサヒグループ学術振興財団・同芸術文化財団 業務執行理事
       アサヒビール大山崎山荘美術館館長  粟津 晶


第5回ビジネスアーカイブズの日 記念シンポジウム

 特別講演「脚本アーカイブズ体験」
   ……… 脚本家 山田太一

 基調講演「人が語る、資料をつくる、課題を引き出す――東京大空襲・繊細資料センターの活動から」
   ……… 社会学者、青山学院女子短期大学助教、東京大空襲・戦災資料センター主任研究員
       山本唯人

 パネルディスカッション「人が語る、資料をつくる――記憶を伝えるために」
   ……… 雪印メグミルク梶@岩倉秀雄
       鞄d通      阪中真理
       潟潟Nルートホールディングス 鈴木麗子
       モデレータ    山本唯人
       総合司会     上田和夫


企業史料協議会に入会して
   ……… 活ノ勢半本店   井上美奈子
       静岡鉄道梶@   夏目 厚
       千島土地梶@   川嵜 千代
       潟fサント    大波多靖子
       富士通梶@    船村眞由美


企業史料協議会・平成28年度の活動概況


―――――

編集・発行 企業史料協議会

2017年5月17日発行 B5判 87ページ 頒価2000円


第11集「ビジネスアーカイブズと情報発信」
<目次>


ご挨拶 ……… 企業史料協議会 会長  歌田勝弘


小特集「35周年を迎えて」

「企業史料協議会の設立とその前後」 
   ……… 企業史料協議会 副会長  河上増雄

「大学アーカイブズと企業アーカイブズ ―現状と課題―」
   ……… 企業史料協議会副会長  阿部武司

「『遺す』でなく『活かす』 ―企業アーカイブズの本領」
   ……… 企業史料協議会 副会長  安江明夫


企業史料協議会第34回会員総会・記念講演

「供給は需要を作り出す―実業史研究情報センター物語―」
   ……… (公財)渋沢栄一記念財団 主幹  小出いずみ


第4回ビジネスアーカイブズの日 記念シンポジウム

 特別講演「終戦と史料の行方」
   ……… アジア歴史資料センター センター長  波多野澄雄

 基調講演「ビジネスアーカイブズと情報発信」
   ……… 国立情報学研究所・東京大学 教授  高野明彦

 パネルディスカッション「デジタル時代におけるビジネスアーカイブズ」
   ……… (株)乃村工藝社    石川敦子
       (株)資生堂      佐藤朝美
        セイコーミュージアム 渡邉 淳
        国立情報学研究所・東京大学 高野明彦(モデレータ)
        企業史料協議会    上田和夫(総合司会)


「私とアーカイブズの関わり」 ……… 個人会員 牛島康明


「アーカイブズ考」 ……… 個人会員 村井 清


企業史料協議会に入会して 
    ……… 伊藤忠食品(株)  飯塚洋平
        日本フイルコン(株)宮川孝之
       (株)ファンケル   滝沢由香利
        ホーユー(株)   長田芳枝
        ヤマトホールディングス(株) 山下稔之


企業史料協議会 平成27年度の活動概況


---------------------------------------------------------------

編集・発行 企業史料協議会

2016年5月27日発行 B5判 102ページ 頒価2,000円+送料



第10集「社史からアーカイブズへ」
<目次>

ご挨拶   ………  企業史料協議会 会長 歌田勝弘

企業史料協議会第33回会員総会記念講演
「文化発信としてのアーカイブズ」 ……… トヨタ自動車株式会社・トヨタ博物館館長 布垣直昭


第3回 ビジネスアーカイブズの日 記念シンポジウム

 特別講演
 「社史を生かす 『物語 岩波百年史』の経験から」……… 株式会社岩波書店常務取締役 小島潔

 基調講演
 「社史からアーカイブズへ」……… 高千穂大学経営学部教授 大島久幸

 パネルディスカッション「社史編纂から企業アーカイブズの構築へ」
   ……… アサヒグループホールディングス株式会社 鈴木芳彰
       ダイキン工業株式会社 柚木俊弘
       ライオン株式会社 総務部社史資料室 吉弘実
       モデレータ:高千穂大学経営学部教授 大島久幸
       総合司会:企業史料協議会理事 上田和夫


企業史料協議会・平成26年度の活動状況

編集後記


----------------------------------------------------------

2015年5月29日発行
B5判、67ページ、頒価2000円(+送料)




第9集 「身の丈で取り組む企業アーカイブズ」
<目次>

ご挨拶 ……… 企業史料協議会会長 歌田勝弘


企業史料協議会・平成25年度の活動概況


企業史料協議会・第32回会員総会記念講演
「企業史料が企業経営に果たしてきた役割〜中村屋の事例から〜」
     ……… 株式会社中村屋常勤監査役 長峰一眞


第2回ビジネスアーカイブズの日 記念シンポジウム

 特別講演
  「企業が語り継ぐもの」……… 独立行政法人国立公文書館館長 加藤丈夫

 基調講演
  「社風に応じたアーカイブズとは?担当1名、しかも兼任、それでも可能なアーカイブズ」
     ……… 麗澤大学大学院教授 佐藤政則

 『企業アーカイブズの理論と実践』出版記念パネルディスカッション
  「身の丈で取り組む企業アーカイブズ」
     ……… 森永製菓株式会社 野秋誠治
         日本航空株式会社 阿部泰典
         ヤマトホールディングス株式会社 白鳥美紀
         麗澤大学大学院教授 佐藤政則(モデレータ)
         企業史料協議会理事 上田和夫(総合司会)


編集後記


-----------------------------------------
2014年6月30日発行
B5判、71ページ、頒価2000円(+送料)



第8集 「拡がるアーカイブズの世界」
目次

ご挨拶 ・・・・・・ 会長 歌田 勝弘
企業史料協議会 平成24年度の活動概況
企業史料協議会第31回会員総会記念講演
 「ビジネスアーカイブズと経営〜花王の事例から〜」
  ・・・・・・花王梶@中川 俊一

第1回ビジネスアーカイブズの日 記念シンポジウム
【特別講演】
 『渋沢栄一伝記資料』デジタル化の意義 
  ・・・・・・(公財)渋沢栄一記念財団 渋沢 雅英
 『渋沢栄一伝記資料』のデジタル化 
  ・・・・・・(公財)渋沢栄一記念財団 小出 いずみ
【基調講演】
 「知識循環型社会における現代日本文化資産のデジタル化
  ―ビジネスアーカイブズへの提言のために―」
  ・・・・・・東京大学副学長・東京大学大学院教授 吉見 俊哉

事例報告&パネルディスカッション
「デジタル時代のビジネスアーカイブズ」
 事例報告@
  デジタル化で創業者理念を再発信 社内外からの照会にも迅速な対応 
  ・・・・・・パナソニック且ミ史室前室長・松下幸之助歴史館前館長 関 冬樹
 事例報告A
  過去と現在を語り継ぎ、未来のあるべき姿に言及 
  ・・・・・・且草カ堂 資生堂企業資料館館長 磯田 篤
 事例報告B
  ビジネスアーキビスト講座を受講 資料管理、デジタル化のきっかけに
  ・・・・・・東洋紡轄L報室・社史編纂室 三谷 直子

【Special Lecture】
企業史料協議会創立30周年記念「ビジネスアーカイブズフェア」基調講演 
 「残す、伝える、役立てる アーカイブズを社会の力に」
  ・・・・・・衆議院議員(元公文書管理担当大臣)上川 陽子


--------------------------------------

2013年5月20日発行 B5判 103ページ
頒価5000円(送料込、会員価格あり)
 


 
サイトマップ